- この製品でつくりました
-
おうちシェフ PRO
SP-2DM251
・小豆食物繊維が豊富なため、腸の調子を整え、肌荒れや便秘に効果的です。また利尿効果があり、むくみの解消にもおすすめです。さらに小豆の赤い色には魔除けの効果があると言われ、古くからお祝いの食事や季節の節目の行事食に欠かせない食材です。・陳皮 ( ちんぴ)・みかんの皮を乾燥させたもので、古くから風邪薬として使われてきました。爽やかな香り成分は「リモネン」で、リラックス効果があります。また胃腸の調子を整える他、デトックスを促し、新陳代謝を良くしてくれます。お茶に入れたり、入浴剤としても使用されています。
- この製品でつくりました
-
おうちシェフ PRO
SP-2DM251
材料(2人分)
- 小豆 80g
- 水(下ゆで用) 200ml
- A陳皮 3~4g
- A水(陳皮を浸す用) 200ml
- A砂糖 60g
- もち(焼きもちにする) 2個
- 下準備 ・陳皮をAの水に浸して一晩おく・陳皮をみじん切りにする(浸した水は取っておく)
作りかた
- 1ご家庭の鍋に小豆とひたる程度の水(分量外)を入れて、沸とうしてから5分程度ゆでて、ゆで汁を捨てる。
- 2内なべに1と下ゆで用の水を入れて本体にセットし、ふたを閉める。マニュアルボタンを押して「圧力調理」を選び、圧力を70、加圧時間を15分に設定し、スタートする。(時短モード対応)
- 3加圧が終わり、圧力表示ピンが下がったらふたを開け、混ぜ合わせたAを加えてふたを閉める。
- 4オートボタンを押してスープ・卵 13(圧力調理5分)に設定し、スタートする。加圧が終わり、圧力表示ピンが下がったら、椀に焼きもちとともに盛りつける。
陳皮の代用
- 陳皮が無い場合には生ゆずや無農薬のみかんの皮を乾かして使用することもできます。天日で10日ほど乾かしますが、すばやきトースターを使用すると時短になります。(60~80℃が目安です)