- この製品でつくりました
-
おりょうりケトル ちょいなべ
なめらかな口当たりで、食欲のない時にもつるっと食べやすい茶碗蒸し。
作るのは難しい…と思っている方は意外と多いかもしれません。
温度調節のできるちょいなべがあれば蒸し器がなくても茶碗蒸しが作れます。
一度こしてから作ることでなめらかに仕上がります。
- この製品でつくりました
-
おりょうりケトル
ちょいなべ
材料・調味料
- 卵 1個
- (A)だし汁 150ml
- (A)しょうゆ 小さじ1
- (A)みりん 小さじ1/2
- (A)塩 ひとつまみ
- むきえび 2尾
- しいたけ 1枚
- ぎんなん(水煮) 4個
作り方
- 1しいたけは石づきを取り、2等分に切る。
- 2卵を溶きほぐし、(A)を混ぜ合わせて茶こしなどでこし、なめらかにする。
- 3耐熱容器に1.・むきえび・ぎんなん(水煮)を入れ、2.を流し入れてアルミ箔でふたをする。
- 4ケトルに水600ml(分量外)を入れ、3.を置いたら全体をアルミ箔で覆い、本体にセットする。
- 5温度調節レバーを100℃に合わせる。ブザーが鳴ったら、約1分保温し、温度調節レバーを80℃に合わせて約10分保温したら出来上がり。
ポイント
- (SK-M251のみ)なべモード