料理好きはどう使いこなす?「おうちシェフPRO」のある暮らし Part1

ミクチャ内にて開催された「キッチン家電料理女子コンテスト」。
料理に関する動画をアップし、応募期間中の投稿動画とライブ配信で獲得したポイントによって入賞者を決定するという、料理好きが集まるコンテストです。入賞者3名には、賞品としてシロカより電気圧力鍋「おうちシェフPRO」をご提供しました。
料理好きの方々は、「おうちシェフPRO」をどのように使いこなしてくださっているのか?また、参加者総勢87名の中から選ばれた“料理女子”の3名が、料理に対してこだわっていることとは?
実際のお写真やコメントとともに、ご紹介します。
第1弾は、ランキング1位を獲得された「みみさん」にお話を伺いました。
「キッチン家電料理女子コンテスト」ランキング1位・みみさん

フリーランス看護師として働く傍ら、ミクチャにて定期的に配信を行う。
二児の母で、和食を中心とした調味料にこだわった料理が得意。
料理は“家族とのコミュニケーションそのもの”
結婚を機に料理を始めたというみみさん。普段は家族4人の食事を毎日作っています。「最近は子供たちと一緒にキッチンに立つ機会が増え、学校での出来事、気になる異性の話、将来のことをあれこれと話しながら料理を作っています。料理は私たち家族を繋ぐ一番のコミュニケーションツールで、とても愛おしい時間を生み出してくれるものなんです」
料理のこだわりは栄養バランスと調味料
日々の食事は子供たちの健康のためにも、栄養バランスを特に意識した献立に。さらにこだわっているのが“調味料”だといいます。
「調味料にこだわり始めたのは約4年前からで、当時私はコロナ患者専門病棟に勤務していました。一時的に自宅から病院以外への外出や外食を制限されていた時期があり、それをきっかけに自分と家族の心と身体の健康について真剣に考えるようになったんです。外出や外食ができなくても、自宅で自分と家族を喜ばせるおいしい料理を作りたい。そんな想いで、全国各地からおいしい調味料を取り寄せて料理を作る生活が始まりました」
普段の何気ないごはんも、とっておきの調味料たちの力も借りながらワンランクアップさせるのがみみさん流の料理のポイントなんですね。
おうちシェフPROは、すぐに使いたくなる“相棒”
これまで電気圧力鍋を使ったことがなく、「おうちシェフPRO」が電気圧力鍋デビューだったというみみさん。
おうちシェフPROでの初料理は、リスナーさんからのリクエストが多かった「煮込みハンバーグ」に。「煮込みハンバーグと言うと、タネの成形から焼き、ソース作り、そして煮込みと工程が多く手間のかかる料理ですが、付属のレシピ本を見ながら作っていくと本当に簡単で。必要な材料を混ぜてタネを成形し、ソースとともに鍋に入れたらスイッチオン。あまりの手軽さに、リスナーさんからも『もう終わり?』『あとは待つだけなの?』『簡単だね』と驚きの声があがっていました」
仕上がりについては、「火もしっかり通り、ふっくらジューシーで肉汁の甘みを感じることができました。ソースや付け合わせの野菜まで一緒にできあがるので、簡単に華やかなワンプレートができました」とのこと。「時間がかかりそうな煮込み料理やローストビーフなどの華やかな料理が本当に手軽にできるのが良い。お手入れも簡単なので、作り終わってからの片付けに億劫になることなくストレスフリーで、すぐに使いたくなる相棒です」

おうちシェフPROを使い始めてからの生活の変化を伺うと、「我が家は夫婦共働き家庭なので、仕事から帰ると慌ただしく夕食作りが始まり、時間に追われる毎日でした。おうちシェフPROを使い始めてからは、仕事の日はカレー、肉じゃが、ハンバーグなどのメインをおうちシェフPROにまかせて、できあがるまでの時間でいつもより丁寧に家事をするなど心に余裕を持った時間を過ごせるようになりました」というみみさん。お休みの日は普段の料理にプラス一品や、平日の慌ただしい時間に余裕がもてるような常備菜作り、お子さんとのお菓子作りにも活用されているんだとか。
▼おうちシェフPROで作った「イワシのトマト煮」

心と時間に余裕が生まれるアイテム
最後に、「おうちシェフPRO」をどんな方におすすめしたいか?を伺いました。「まさに私たちのような共働きのご夫婦、子育て中の方々におすすめしたいです。クタクタで仕事から帰ったら次は慌ただしく夕食作りの日々。料理することに前向きになれない日も、おうちシェフPROがあれば心と時間に余裕が生まれ、笑顔が増えることに繋がると思います」
おうちシェフPROで、料理の幅広がる
料理好きが使いこなす、おうちシェフPRO。
とにかくほったらかしで手軽に調理したいという方にはもちろん、お料理の一工程に電気圧力鍋を取り入れてより本格的な味に仕上げたい、というこだわり派の方にも楽しんでいただける製品です。
自分専用の“シェフ”が作る味、ぜひみなさまもお試しください!
▼電気圧力鍋 おうちシェフPROについて詳しくはこちら
https://www.siroca.co.jp/product/ouchichef/